淀さくら保育園

おしらせ

6月21日(土)親子で遊ぼう(全クラス)

6月21日(土)に全クラスの「親子で遊ぼう」を行いました。
0歳児はベビーマッサージ、1歳児は小麦粉粘土、2歳児はのり遊び、3・4歳児はリトミック、5歳児はしりとりカード作りです。
保護者の方と一緒でとても嬉しそうな子ども達♡
普段の園の様子を見て頂いたり、お家での様子を見せてくれたり、特別な時間を楽しんでくれていました♪
つぼみ組 お家の方に優しくマッサージしてもらって、とっても気持ちよさそうです♡
ちゅうりっぷ組 小麦粉粘土は粉から作りました!サラサラだった粉が少しずつ粘土になっていく様子を興味津々で見たり触っていた子ども達でした
たんぽぽ組 職員が「もっともっと淀店」の店員さんに扮してお弁当のおかずを売っています。好きなおかずをのりで貼って美味しそうなお弁当が出来上がりました!
もも組 リトミックを楽しみました。「幸せなら手をたたこう」の曲が流れると、2人組になってお友達と曲に合わせて「タッチ✋」しました♪
すみれ組 親子でもたくさんリトミックを楽しみました♪お家の方が「お花」に変身すると、スカーフを持ったチョウチョが、音に合わせてお花にトントンとリズムよくとまっていましたよ🦋
ばら組 しりとりをして、自分が言った言葉を絵カードにしました。お家の方と一緒にどんなふうに描くか相談しながら、素敵なカードがたくさん出来上がりました。
2025/07/02

消防車見学

5月29日(木)保育園に消防車が来てくれ、みんなで見学させて頂きました!
消防車の近くに行くと「うわ〜✨」と大喜びで目を輝かせ、夢中で見学していた子ども達♪
消防士さんが色々な質問に答えて下さったり、たくさんの装備について教えていただき、消防車には火事を消すために色々な工夫がされていることを知りました。
また、消防士さんのヘルメットや防火服を着せていただくこともできて、大変貴重な体験ができたこどもたちでした!
0歳児の赤ちゃんも消防車を間近で見ました。大きい消防車の迫力に少しドキドキしていたつぼみ組さんです♡
「これなんだろう?」一生懸命手をのばして触れたよ!
働く車が大好きで、いつも消防車のおもちゃで遊んでいるお友達。夢中で消防車を観察していました!
園長先生に抱っこしてもらって消防車の中を観察中。座席だけでなく、無線や色々な機材がありました!
消防士さんに変身!!かっこいいでしょ😊
「質問ある人!」「はーい!あの中は何が入ってるんですか?」中には酸素ボンベとガスマスクが入ってました。
2025/06/04

ばら組「さすてな京都」見学

5月16日(金)に南部クリーンセンター「さすてな京都」に見学に行きました。
バスに乗って出発!近いのであっという間に到着しましたが、みんなと一緒にバスに乗れることが嬉しくて大喜びでした。
クリーンセンターでは担当の職員の方にゴミ収集車の絵本を読んでもらったり、センター内を案内してもらいゴミをどのように処理しているのかを分かりやすく説明してもらったり、ゴミを減らすためには「物を大切にする」「食べ物を残さない」ととても大切なことを教えて頂きました。
また、展望台からの景色は絶景で、「電車がみえた!」「お家どこかなぁ」楽しんでいました。
その後の芝生広場でのお弁当タイムも大喜びで、「美味しい〜♡」と口いっぱい頬張ってたくさん食べていましたよ!
子どもたちなりに、ゴミや資源について考えるとても素晴らしい機会となりました☆
「小さなゴミ収集車パックン」の絵本をプロジェクターを使って読んでいただきました。「パックン」の活躍にみんな夢中で聞いていましたよ
大きなクレーンがゴミをつかむ様子に大興奮の子ども達!「ゲームセンターみたい」なんて声も上がっていました(笑)
本物のごみ収集車に乗っているみたいに撮影できる撮影スポット!みんないいお顔〜😊
80分の見学コースを通して、環境問題についてたくさん学ばせていただきました!みんなができることを1つずつでも実行していきたいですね。
楽しみにしていた「お弁当タイム🍙」愛情たっぷり、栄養たっぷりのお弁当にみんな大満足でした♡
2025/05/22