淀さくら保育園

おしらせ

4〜7月のお誕生日会&七夕会A

織姫と彦星のお話をペープサートでわかりやすく教えてもらいました。
【短冊クイズ】「綺麗なチョウチョになりたいな」とお願いしたのは誰でしょう? と七夕クイズを楽しみました!
お星さまと一緒に「たなばた」の歌をみんなでうたいました♪
2025/07/11

4〜7月のお誕生日会&七夕会@

7月7日(月)に4・5・6・7月生まれのお友だちのお誕生日会と七夕会を行いました。
お誕生日会では、0〜2歳児はお名前を呼ばれると「はーい!」と元気に返事をし、3歳児は「好きな食べ物」、4歳児は「好きな遊び」、5歳児はECC教室を習っているので、英語で「名前・好きな色」を発表してくれました。
七夕会では「七夕のお話」をペープサートで楽しんだり、「この短冊は誰の願い事でしょう!」のクイズで、青虫や、おさる、園長先生の短冊を読んで誰の短冊かな〜?と考えました♪
園長先生の願い事があることにびっくりの子ども達でしたよ😊
その後は「たなばた」の歌もうたって、とっても楽しい七夕会になりました。
みんなの願い事が叶いますように・・
つぼみ組 たくさんの人の前に出ても泣くことなく可愛い姿を見せてくれました♡
ちゅうりっぷ1組 名前を呼ばれると少し照れながらも「はーい」と手を挙げてくれてましたよ
たんぽぽ1組 名前を呼ばれると元気いっぱい「はーい」とお返事してくれました!
もも組 自分でお名前を言った後は、好きな食べ物を教えてくれました
すみれ組 大きな声で名前と好きな遊びを教えてくれました
ばら組 英語で名前と好きな色を言った後は、七夕の願い事を日本語で教えてくれました
2025/07/11

交通安全教室(幼児組)

7月3日(木)に「交通安全教室」を行いました。
伏見警察署の方2名と、地域の方2名に来園して頂き、もも・すみれ・ばら組の子ども達が、横断歩道の渡り方や、道路の歩き方を教えていただきました。
交通安全についての紙芝居を見て、道路に飛び出すことがどれだけ危険なのかを知り、実際にボールが道路に転がってしまったときはどのようにして拾えばいいのかを教えていただきました。
@道路の手前でとまるA左右を確認B運転手さんに合図をおくる
をしてから道路を渡ってボールを拾いましたが、@の「とまる」を忘れてしまう子どもが多かったので、特に意識をして実践しました。
Aの「左右の確認」も首を動かすだけになっていないか、Bの「合図」は運転手さんの目を見て合図ができているか
と細かいところまで確認して頂きながら、横断歩道を渡る体験ができました。
伏見警察署から2名、地域の方2名に来園して頂き、優しく丁寧に教えていただきました。
「パンツがとんでった!」という紙芝居を通して、道路を飛び出すことが大変危険だということがわかりました。
サッカーボールを拾いに行って、安全に帰ってこられるかな?緊張しながらも上手にできました!
警察の方に優しく教えていただきながら、しっかりと手を挙げてボールを拾いに行けました。
ばら組(年長児)は一人で横断歩道を渡ることにも挑戦しました。しっかりと運転手さんに「合図」が送れていますね!
2025/07/08

プールはじめ式(幼児組)

7月1日(火)に幼児組で「プールはじめ式」を行いました。
元気いっぱいの「ペンギンちゃん」に扮した職員が、どの様な事に気を付けたら安全にプールに入れるかを子ども達と一緒に考えました。
早く入りたくてお友達を押してしまったり、プールサイドを走ってしまったペンギンちゃんに
「危ないからダメー!!」と必死で教えてくれる子ども達。「じゃあどうしたらいいかな?」との問いかけにも一生懸命答えてくれていました!
最後には安全に楽しむためのお約束を確認して、プール遊びを楽しむための準備が整い、期待に胸を膨らませる子ども達でした♪
もも、すみれ、ばら組の子ども達が「ペンギンちゃん」の元気すぎる様子にハラハラドキドキ。「走ったら危ないなぁ・・」と心配そうです。
プールの時は特に安全面に気を付けないといけないので、どの様な行動が「バツ」なのかを1つひとつ丁寧に教えてもらいました!
クイズ形式でプールのお約束を確認しました。みんなしっかりと理解してくれていましたよ!
2025/07/08