淀さくら保育園

おしらせ

お別れ会

3月11日(火)に年長組ばら組さんとのお別れ会を行いました。
乳児組からは手作りのメモクリップをプレゼントし、もも組からは写真立て、すみれ組からは時間割表入れをプレゼントしました。
プレゼントのお礼に、ばら組からは全クラスにカレンダーをもらいました。1ヵ月ごとに子ども達の描いたイラストが載っていて、毎月めくるのが楽しみになるカレンダーです♪
その他には、すみれ、ばら組からの歌のプレゼントや、職員による歌やピアノ連弾、幼児組のゲーム遊びなど盛りだくさんの楽しい会となりました😊
ばら組のみんな、小学校に行っても「淀さくら保育園」の事を忘れないで下さいね!
ばら組さんとのお別れ会。まずは乳児組が集まってプレゼントを渡しました
みんなで作ったメモクリップをプレゼント。「はいどうぞ♪」と一人ずつに手渡ししました!
すみれ組さんからは歌のプレゼントも!素敵な歌声にみんな笑顔になりました
職員からのサプライズのピアノ連弾🎹ジブリメドレーや、ルパン三世などを弾いてくれて、大盛り上がりでした!
ばら組さんからも歌のプレゼント♪「ぼくのたからもの」というとっても素敵な曲にばら組みんなの綺麗な歌声が重なって、とても感動しました☆
最後は幼児組みんなで手を繋いでゲーム遊びを楽しみました。指示に合わせて動く事が楽しくて、みんなゲラゲラ笑いながら大喜びでした♪
2025/03/12

ばら組お別れ遠足

3月4日(火)京都水族館にお別れ遠足に行きました。
あいにくの雨でしたが、京都市保育園連盟の保育バスで行ったので全く問題なし!たっぷりと楽しみました♪
たくさんのオオサンショウウオや魚、アザラシにクラゲ、イルカなど、見つけるたびに「すご〜い!」と大興奮の子ども達!
お友達としっかりと手を繋ぎ、ワイワイお話しながら、時間いっぱいまで館内を見て回りました😊
迫力満点のイルカショーの後はお待ちかねのお弁当タイム!「美味しい〜♡」と口いっぱいほおばりながらぺろりと完食していましたよ♪
京都水族館に到着!どんな海の生き物に出会えるかな〜
館内に入ってすぐにたくさんのオオサンショウウオのお出迎えにびっくり!せいくらべもしましたよ
間近で見ると大迫力!「すご〜い!」と大興奮でした!
エイが空を飛んでるみたい!大水槽は海の中にいるみたいでした
イルカの大ジャンプ!!他にもスピンジャンプやお手振りなどいろいろな技を見せてくれました
雨の為イルカスタジアムでのお弁当タイム!「美味しい♡」とみんな大満足でした😊美味しいお弁当ありがとうございました
2025/03/12

12月〜3月のお誕生日会

12月〜3月のお誕生日会を行いました。
各クラス前に出てきてお名前や年齢を言ったり、幼児組はインタビューにも答えました。
みんなに「ハッピーバースデー」の歌をうたってもらい、とっても嬉しそうなお誕生児さんでした♡
ちゅうりっぷ2組 お名前を呼ばれると上手に「はい!」とお返事していました✋
たんぽぽ1組 自分でマイクを持って名前を言うことができました!思わず「かわいい〜♡」と笑顔になりました
たんぽぽ2組 自分で名前が言えると「すご〜い!」と歓声が上がっていました
もも組 名前を言った後は「好きな食べ物は何ですか?」というインタビューに答えていました
すみれ組 「好きな遊びは何ですか?」という質問に答えてくれていました 
ばら組 もうすぐ卒園ということで「保育園で楽しかったことは何ですか?」という質問に答えてくれました。さすが年長組!はきはきとカッコ良く答えてくれていま
2025/03/06

おひな祭り会

3月3日(月)に「おひな祭り会」を行いました。
おじいさんが大きな種を植えると、大きなかぶができました!
おじいさん、孫、クラスの担任の先生、園長先生で力を合わせて引っ張るととっても可愛い「かぶさん」が抜け、子ども達は大喜び!
「お雛様」の事を知らないという「かぶさん」と一緒に、先生から「お雛様」についてたくさん教えてもらい、そのあとはみんなで「うれしいひなまつり」の歌をうたいました。
子ども達が作った各クラスのかわいい「お雛様」も紹介してもらって、とっても楽しい「おひな祭り会」になりました♪
おじいさんが大きな種を植えると芽が出ました!
芽はぐんぐんと育って、とっても大きな「かぶさん」になりました!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」子ども達も一生懸命掛け声を出して応援してくれたおかげで大きなかぶが抜けました!
「かぶさん」が「お雛様」の事を知らないというのでお雛様の由来などについてたくさん教えてもらいました。
子ども達が作ったお雛様!どれもとっても可愛いですね♡
おひな祭り会の後は美味しい給食♪ ちらし寿司に菜の花のすまし汁、おやつはいちごロールケーキでした!とってもおいしくて笑顔いっぱいの子ども達でしたԅ
2025/03/06

節分の豆まき

2月3日(月)に節分の豆まきを楽しみました。
事前に「なぜ豆まきをするのか」「どんなものを食べるのか」など節分についてのお話を聞いてから楽しみました。
幼児組のお友達は手作りのお面を付けて乳児組の部屋を回って「鬼だぞ〜♡」とかわいい子ども鬼になってくれ乳児組さんとの交流を楽しみました。
そのあとは大きな大人鬼の登場に「お腹の中の好き嫌い鬼をやっつける!」「泣き虫鬼もやっつけるねん!」とドキドキしながらも勇気を出して新聞豆を投げつけたり、握手をしました♪
最後には「鬼さんの中身はだれ?」と顔を見せてもらい、先生だとわかったとたんニコニコの笑顔で抱きつきにいっていましたよ♡
「子ども鬼」の登場!果敢に新聞紙の豆を投げつけるたんぽぽ組のみんなです!
赤ちゃん組さんには優しい子ども鬼。新聞豆が当たると「やられた〜」と痛がってくれます(笑)
「鬼じゃなくてお姉ちゃんだよ!」とお面を外すと安心して駆け寄るつぼみ組のみんなです♡
大きい鬼の登場!でもさすがばら組さんはひるむことなく「鬼は外!」と言いながら新聞豆を投げつけることができました
大きい鬼にびっくりのすみれ組さんでしたが、中身は担任の先生だよと顔を見せてもらうと、安心して握手する事ができました
ドキドキしながらも勇気を出して鬼と握手ができ、「お腹の中の泣きむし鬼やっつけれた!」と喜ぶもも組さんでした
2025/02/13