淀さくら保育園

おしらせ

5月30日(木)交通安全教室

 伏見署より2名と地域の方1名に来園していただき、ホールで交通安全教室を実施しました。(もも・すみれ・ばら組)
最初に交通安全についての紙芝居を見たり、信号についてのお話を聞きました。
その後、もも・すみれ組は公園からボールが転がり出た場合、ばら組は買いものに出かける場合を想定して、実際に横断歩道を渡ったり、歩道を歩く練習をしました。
また、最後には「道路を歩くとき、駐車場を歩くときは必ず大人と手を繋ぎましょう!」と教えていただきました。
ぜひご家庭でも交通安全についてお子さんとお話してみてください。
道路を飛び出すことがどれだけ危険かを紙芝居で教えていただきました
信号について教えていただきました。黄色や青点滅はもうすぐ赤になるので渡りません!
横断歩道の前では「止まる・手を挙げて合図する・左右を確認し、車の運転手さんの目を見て確かめる」をしてから渡ります
運転手さんの目を見て、車が止まったことを確認してから渡ります
ばら組は、小学校に向けて一人で渡ることに挑戦しました
2024/05/30

5月14日(火)さすてな京都見学

ゴミ収集についての絵本の読み聞かせをしていただき、ゴミ収集車の役割や、ごみを減らすことの大切さを教えていただきました。
ゴミをつかむ巨大クレーンは大迫力!「すごーい!」と歓声が上がっていました。
実物大の巨大クレーンの下で「ハイポーズ!」
煙突に設置された展望台から素晴らしい景色に大喜び!「お家見えるかな〜」
ふかふかの芝生の上で食べるお弁当は最高!「美味しい〜♡」とみんな満面の笑みでした!
2024/05/15

5月1日(水)子供の日のつどい こいのぼり制作

子どもの日の集いを行いました!
園庭で行う予定だったんですが、雨のため、0・1歳は2階テラス、3〜5歳はホールで異年齢の縦割りグループで楽しみました。
クレパスや絵の具でダイナミックに描いて色鮮やかなこいのぼりがたくさん出来上がりましたよ!
おやつには大きなこいのぼりクッキーをたくさんほおばりました!
 
0・1歳のお友だちはクレパスでぐるぐるとお絵描きしました       
こいのぼり完成!
2〜5歳のお友だちは絵の具でペタペタきれいな模様を描きました
手に絵の具がいっぱいだ〜!
きれいなこいのぼりが出来ました!目はばら組さんが描いてくれました
本日のおやつ「こいのぼりクッキーです」美味しそう
2024/05/01